Improve Coordination to Maximize Your Life Potential! ~A Way to Live Better~

When you balance yourself, don’t you often say “oh, I have a bad coordination!” because you have poor stability? How about when you experience something (e.g., pain, lost a job etc…) which you are not able to control by yourself, how would you adapt to the experience in order to center yourself with ease and comfort? Would it be better if you know how to coordinate your body and mind together in order to live your life better?

Coordination is defined as the ability to use different parts of the body together smoothly and efficiently. It is often required for athletic performance because athletes would need to execute a sequence of movements smoothly and accurately repeatedly. Physiologically, your brain receives the information from your vision and ears and delivers it to your nervous system to activate a muscle contraction. And then each of your body parts is connected to produce the sequence of movements smoothly and efficiently based on what you are sensing, feeling, thinking and doing. The sequence of movements can also be modified based on how you utilize yourself by putting less effort. In another word, this ability is called “coordination.”

Coordination could actually improve by taking Awareness Through Movement (ATM) lesson, which is a sequence of “slow and small” body movement taught verbally by a Feldenkrais practitioner. For example, when you hear the verbal instructions by increasing your attention to what you are doing, your brain receives the information and delivers it to your nervous system. Your muscles are then contracted in order to make a sequence of movements by connecting each body part together. In addition to that, your brain will also learn a new way of better movement because your brain has the ability to change and adapt to the new experience/movement (this process is called neuroplasticity). As the result, you can move and feel better by connecting your body and mind/brain.

After ATM lesson, participants often experience changes in their movement which is not only physical movement but also life movement because they improve their coordination and learn how to move themselves precisely with ease and comfort. By improving your coordination, you can maximize your potential in your movement which is more importantly your life!



「コーディネーション」改善で暮らしをゆたかに

~心地いいからだの動き、心地いい暮らし~

バランス感覚をつかってからだを動かしているときにバランスを崩し、あしを踏み外しそうになったとき、「コーディネーションが悪い」と耳にしたことはありませんか?また、暮らしの中で予期せぬ出来事(例:けがやからだの痛み、失職など)が起こったとき、気持ちがふさいでしまったり、こころが不安定になったりしませんか?

からだとこころのバランスが崩れたとき、からだとこころを共に心地のよい方向へもっていってあげることができたら暮らしやすくなると思いませんか?今回は「コーディネーション」を改善することでどうやってからだとこころを統合させ、からだの動きと私達の暮らしを心地よくつなげていくかについてご紹介させていただきます。

「コーディネーション」という言葉はアスリートの運動能力向上のための理論です。運動をする上で状況に合わせて「からだの動き」や「力の加減」を「調整」するときに「コーディネーション能力」が必要となってきます。


私達のからだがスムーズに動くのは目や耳から入った「情報」を脳と神経が連係し、「どう動くのか」と筋肉に伝わることから始まります。そしてからだの部位と部位の「神経回路」がしっかり連係しているほど「情報」が上手く伝わり、言葉の通り「運動神経がいい」からだの動きへとつくりだされていきます。


実はこの「コーディネーション能力」はフェルデンクライスのレッスン中にマットの上で「ゆっくりと小さな動き」を行っていくことで自然と養われていきます。例えば「耳」から入った講師の「言葉=情報」を聞き、「どう動くのか」と意識を向けて、そして考えながら筋肉に伝えていきます。そしてレッスンでは「普段意識しない」からだの動きに注目することで私たちの脳は「新しい情報」として受け取り、神経系が刺激され「新しい回路」=「新しい動き」として筋肉に伝わっていきます。


フェルデンクライスのレッスン後、「からだの動きや行動がしなやかになった」「いつもとは違った動きや行動ができるようになった」とのお声をいただきます。これは暮らしやパフォーマンスを通してからだを動かす中で無意識のうちに力んでしまっている筋肉や動きが「コーディネーション能力」を養ったことで「力の加減=力の抜き方」を調整できるようになり、心地のよい方へ向かい、「未知なる可能性ある動き」へとからだの中でつくりだされていることにあります。結果、心地のよいからだの動きから心地のよい暮らしへと自らつなげていきます。

Next
Next

Sleep Better with Feldenkrais Method